認定資格 02
“認知症予防食生活支援指導員”
認知症予防の対策として、「適度な運動」と「バランスのとれた食生活」が効果的といわれています。認知症予防食生活支援指導員とは、認知症の予防を目的とする「食生活改善」の知識と理解を習得し、予防活動を通して、高齢者の健康維持のために、地域社会や職場で活躍する支援指導員です。現在、その必要性は非常に注目されています。
「認知症予防食生活支援指導員」の役割
食生活を改善することが健康への第一歩です。食事に大きく関係する生活習慣病といわれる糖尿病、高血圧症を患っている人は、脳血管の動脈硬化が進み、結果として認知症の発症率が高くなります。アルツハイマー型認知症も生活習慣に大きく関係し、特に糖尿病にかかっている人の発症率は2.1倍といわれ、血糖値を抑えれば認知症の予防にもつながる可能性があります。栄養バランスのよい食事を心がけ、生活習慣を改善していくことが、認知症予防の近道といわれています。
食生活支援指導員は、認知症予防を目的とした「食生活改善」に対して多くの人に理解を広め、高齢者の健康維持と認知症予防支援活動を通して地域社会活動の支援者や相談者として活躍が期待されています。
「認知症予防食生活支援指導員」活躍の場
・地域社会活動において認知症予防「食生活改善」の提案、指導及び相談
・施設における「食生活改善」の提案、指導及び相談
・地域における認知症予防を目的とした食生活支援活動指導者、相談者の育成
・認知症予防を目的とした講習会、セミナー等の開催及び講師活動
・地域における認知症予防を目的とした食生活支援センター等の開設
・認知症予防を目的とした広報誌の発行及び情報の提供
・認知症を予防するライフスタイルの提案及び指導
「認知症予防食生活支援指導員」認定試験概要
1. 認定試験/年2回~
・次回の第17回試験は、2025年4月19日(土)の予定。
・試験要領と受験願書はこちら
2. 試験会場
・東京・大阪会場の予定
・ご指定の会場で「団体受験」も可能(今回は群馬で実施)。
・会場が近くにない方は、「ネット受験」も可能。
(試験日に、ご指定のパソコンに問題をメール添付でお送りし、決められた時間内に解答をメールで返送)
3. 認定試験願書の配布及び申し込み
<願書配布>試験日の3ヵ月前〜
4.認定試験の内容・試験形式
・試験問題:出題範囲(テキスト+最新情報版)の中から60問
・試験時間:2時間・出題形式:四肢・五肢選択問題、語群選択問題等
・受験料:5,000円(※学生は学割3,000円)
5.認定
検定試験の合格基準(60%)を満たした方には「認定証」を交付します。
ただし、認定料5,000円を納付のこと。
一般社団法人
認知症・フレイル予防推進協会 試験センター
〒373-0006
群馬県太田市成塚町150-383
TEL:0276-55-2927(月曜~金曜 9時~18時)
時間外:090-3685-6310
FAX:0276-55-2927
※不在時はお電話に出られないことがございます。
「認知症予防食生活支援指導員」資格取得講座
認定試験の合格支援講座として、認定試験の出題範囲を完全網羅した、出題ポイントの解説をします。認知症の理解と食生活における予防方法をわかりやすく説明し、施設や地域等で身近に活用できるカリキュラムとなっています。お仕事で忙しいなかで、一人で勉強することが難しい方、認知症予防の現場に関わっている方から直接学びたい方、資格取得後の展開についてもっと情報を知りたい方、同じ志をもった仲間と一緒に、資格取得に向けて一緒にかんばりましょう。
認知症予防食生活支援指導員試験公式テキスト(A5版220ページ)
書店:2,420円(税込)
第28回認定試験合格講座の案内
「認知症予防食生活支援指導員」講座の講師紹介
・三浦市立病院、日本鋼管病院などで栄養管理責任業務などを担当。
・元神奈川県栄養士会副会長、神奈川県病院栄養士協議会副会長
・横浜市医師会保土ヶ谷看護学校講師等を経て、現在、東京マスダ学院調理師専門学校講師
・フードコーディネーター、テーブルコーディネーター講師資格
・食生活アドバイザー公認講師
・京都光華女子短大講師
無料講座説明会
認知症予防食生活支援指導員の認定試験や講座の受験をお考えの方に、無料の説明会を開催しています。認定試験の概要、資格取得講座の内容、資格取得後の活躍について詳しく説明します。また会場では、皆さんからのご質問などもできる限りお答えしています。
東京(池尻大橋)会場 ※ミニ授業あり
開催日時/2025年2月15日(土)13:00~14:15
会場/東京栄養食糧専門学校 アクセス
横浜会場 ※ミニ授業あり
開催日時/2025年6月29日(日)予定
会場/読売文化センター横浜(横浜駅東口そごう9F)アクセス
大阪会場
開催日時/2025年6月21日(土)予定
会場/毎日文化センター(毎日新聞ビル2F)アクセス
試験対策パッケージ
お住いの地域や日程の関係などで受講が難しい場合は、「試験対策パッケージ」のご購入が可能です。認定試験対策にご活用ください。
□ 内容:公式テキスト、模擬試験等、重要ポイント、その他試験に必要な資料
□ 料金:9,730円(税込、送料込、テキスト代2,300円を含む)
一般社団法人
認知症・フレイル予防推進協会 キャリア開発センター
〒252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本2-15-1-201
0120-03-3744(月曜~土曜 9時~18時)
FAX:042-770-0802
※不在時はお電話に出られないことがございます。